オムニバス・レコード

不特定多数の執筆者による、無記名ディスクレビューブログです。執筆者の数はネズミ算式に増えていくため、ブログ開設者も執筆者の全容を把握していません。

Congregación Viene... / Congregación

f:id:omnibusrecord:20170521162722p:plain

芸術は時代の鏡であるならば。

パトリシオ・グスマンの映画「チリの闘い」が、製作からおよそ40年後の2016年に日本で初公開された。
簡単に内容に触れると、「チリの闘い」は3部構成・全263分に及ぶ長編ドキュメンタリーである。
1970年、自由選挙による社会主義政権の誕生、労働者たちの支持を集めたサルバドール・アジェンデの大統領就任から、改革政策が生んだ保守・富裕層そしてアメリカとの軋轢、有名な1973年の「チリの9・11」(軍事クーデターによる政権崩壊)までを捉えている。
クーデター後、左派の多くの市民は新政府から弾圧・迫害を受けた。グスマン自身もフィルムと共にフランスへ亡命し、この映画を完成させている。
映された誰も彼もの顔と言葉が、希望と絶望、誠実さと残虐さを見事に浮き彫りにしており、歴史を文字でしかなぞる事ができない我々に、この映画はたくさんの事を教えてくれる。

話を本題へ。
チリのバンドCongregaciónの唯一のアルバム「Congregación Viene...」が製作されたのは、1972年である。まさに激動の渦中に生まれた。
上記の歴史を踏まえると、シリアスな音楽を想像しがちだが、このアルバムが聞かせるのは、実に優しいアコースティック・サウンドだ。ゆえにサイケデリック、フォーク・リスナーの間では時代を超えた名盤として知られている。
霊性的臭気に満ちた霞のようなエコー。B面4曲目「Fantástico」の冒頭、警告めいた不穏な鐘の音の後に広がる、楽器と歌声が一体となったハーモニーの流麗さは言葉にし難い。
音が作り出す彼方の桃源郷は、ノスタルジアではない。この世界の美しさを提示することが、彼らなりの現代に対する抵抗だったのではないか。

CongregaciónのリーダーであるAntonio Smithは、やはりクーデター後、近隣国であるアルゼンチンへ亡命し、現在も音楽製作を続けている。
彼のソロ初期作2枚も「Congregación Viene...」の世界を継ぐ素晴らしい盤で、オリジナルは当たり前に10万円前後の値が付いているが、ドが着くほどマイナー、しかし、聴かれるべき音楽を丁寧にリイシューしている日本の「ブランコレーベル」が、正規CD再発の快挙を遂げている。